本文へ

トップページ » 葬儀プラン » 火葬(直葬)

 

火葬(直葬)

火葬(直葬)とは、お葬式をしないで火葬だけをする事を火葬(直葬)と言います。

火葬(直葬)とは?

花

最近、直葬という言葉を耳にされる方も多いと思います。

新聞や雑誌などのメディアでも、火葬、直葬と言った新しい葬儀のスタイルが多く掲載されています。

家族葬など、身内だけで行う葬儀とは異なり、直葬、火葬とはお葬式を行わず火葬のみをとりおこなう事になります。

お亡くなりになられてから,斎場や遺体安置施設に24時間安置した後にお葬式をしないで、直接火葬する事になりますが、火葬炉の前で僧侶等により、簡単に読経をあげてもらう等の宗教的儀礼をする事もあります。

最近、都市部で急激に増加した形態の送る形です。

火葬(直葬)の特徴

通夜、葬儀、告別式を行わないので、祭壇や会葬者に対する接待などの費用がかからない為、経済的にも優しい葬儀プランです。

■直葬・火葬の注意点■

●菩提寺(お寺にお墓を持っている)のある方は、注意してください。

お寺は、宗教儀式をとりおこなうのが葬儀としてあるべき形と考えています。お寺に相談しないで直葬・火葬のみを行うのはやめた方がいいでしょう。 菩提寺がある方で直葬をご希望の場合は、かならず菩提寺にご相談してください。

●直葬・火葬の場合、親族や知人等への対応も事前に考えておかなければなりません。直葬・火葬の場合は、あらぬ誤解を受ける場合がございます。 誤解のないように葬儀を行わなかった連絡をする必要があります。 

また、直葬・火葬後にお別れをしたかった親族や知人等から、お線香をあげさせて欲しいと連絡があるかもしれません。

直葬・火葬の葬儀で、シンプルに終わらそうと考えたのに、逆に後からの対応が大変だったとお話を聞く事もあります。

●お亡くなりになられてから、24時間以内に火葬をする事は、法律で禁止されています。

病院などで亡くなられた場合には、病院からご遺体を安置できる施設に移動しなければなりません。

ご自宅で安置できれば良いのですが、できない場合には安置場所を探さなければなりません。

火葬場の霊安室に安置できる場合もございますが、受入時間の制限や混雑して、受入ができない場合もあります。

安置場所にお困りの方は、愛泉葬祭までご連絡ください。

国分寺市、国立市、立川市、小平市、小金井市等で火葬・直葬をご希望の方で安置場所にお困りの方は、当社の安置施設、提携施設がございます。

火葬(直葬)はこんな方にお勧めします

  • 故人の遺志が身内で火葬だけして欲しいとのことだった。
  • 田舎で他日、葬儀をするので火葬をしたい方
  • お葬式はしたくない
  • とりあえず火葬して、葬儀のことはゆっくり考えたい

火葬(直葬)プラン紹介

死亡当日

(1)ご逝去

病院もしくはご自宅にお伺い致します。

愛泉葬祭までご連絡ください。

(2)お迎え・移動

寝台車にて移動

当社手配の寝台車にてお迎え後に霊安室に移動します。

(3)納棺

火葬場の霊安室・安置所

火葬場の霊安室や安置所でご遺体をお棺に納めます。

(4)安置

霊安室・安置所にて安置

ご逝去から24時間は安置します。

(5)打合せ

火葬日時の決定

お客様のご希望や手順の確認などを担当者が丁寧にさせていただきます。

(6)火葬許可証

役所にて火葬許可証を取得

ご家族の方が死亡診断書を役所に提出するか当社で代行できます。

(7)連絡

火葬時刻の15分前に火葬場集合場所へ集まっていただくよう親戚などに連絡を入れます。

(8)副葬品の準備

お柩に入れてあげたいものを準備してください。

翌日(火葬を行う日)

(9)集合

火葬場に集合▼火葬時刻の15分前には火葬場に皆様集合してください。

(10)お別れ

火葬炉前ホールにて親族とのお別れ

故人の好きだったもの、お手紙などを柩に納めてみんなでお花を手向けて最後のお別れをします。

(11)火葬

火葬場にて火葬

柩を火葬炉に納めます。

(12)休憩

休憩室を利用

収骨まで約一時間お待ちいただきます。

(13)収骨

火葬場にて収骨

骨壷に収骨します。

(14)終了 ご自宅へ帰宅

自家用車やタクシーなどで帰宅。

(15)遺骨安置 自宅に遺骨を安置する「後飾り檀」は、四十九日の忌明けまで飾っておきます。

このページの上部に戻る