本日はお忙しい中、わざわざお越しいただきまして、 誠にありがとうございました。 また、ご丁寧にお供物までちょうだいいたしまして 恐縮でございます。 故人は生前、ここにお集まりの皆様には 大変お世話になっており、本日ご出席いただきましたこと さぞかし喜んでいることと存じます。
本日は何かとご多用の中、亡き父のお通夜にお集まり頂き、 誠に有難うございました。 大変ささやかではございますが、お食事の用意をさせて いただきましたので、故人の生前のお話などお聞かせ いただければ幸いに存じます。
本日はお忙しいところお集まりいただきまして、 ありがとうございました。おかげ をもちまして、 とどこうりなく通夜を終えることができました。 明日の葬儀・告別式は○○時からでございます。 どうぞよろしくお願いいたします。 本日は誠にありがとうございました。
本日はお忙しい中、大変ありがとうございました。 故人も皆様のご厚情のほどを感謝していることと存じます。 夜も遅くなりました。 明日もございますのでお引き取りいただきまして結構かと 存じます。 明日の葬儀・告別式は○○時からでございます。 宜しくお願いいたしま す。 尚、ごゆっくりしていただけますお方さまは、 お時間の許すかぎりおくつろぎいただきますよう お願い申し上げます。
喪主といたしまして(遺族の代表と致しまして) 皆様に一言ご挨拶を申し上げます。 本日はご多用中にもかかわりませずご会葬、 ご焼香を賜りまして誠にありがとうございました。 おかげをもちまして葬儀・告別式もとどこうりなく 相すましましてこれより出棺の運びとなりました。 生前は一方ならぬご交誼にあずかり今ここに最後の お見送りまでいただきまして故人もさぞかし皆様の ご厚情を感謝いたしておることと存じます。なお、 残されました母と私ども兄弟に対しまして今後とも 亡父生前と変わりなきご指導ご交誼を賜りますよう お願い申し上げます、 簡単ではございますが、一言ご挨拶を 申し上げ御礼にかえさせていただきます。
本日はご多忙中のところ、 父○○の告別式に多数お集まりいただきまして、 まことにありがとうございます。 故人もさだめし、本日の皆様のご厚情に深く感謝している ことと存じます。 父亡きあとは私ども兄弟で力を合わせて家業を盛り立てて いくつもりですので、どうか今後とも、 皆様のお力添えをお願い申し上げます。 本日はこのような大勢 の皆様のお見送りをいただき、 本当にありがとうございました。
本日は皆様ご多用中にもかかわらず、 ご会葬・ご焼香を賜りまして、誠にありがとうございます。 お陰をもちまして葬儀、告別式をとどこうりなく 執り行うことができました。 故人が生前ひとかたらぬご厚情を賜りましたことと あわせてお礼を申し上げます。 父は○○才で天寿を全ういたしました。 どうぞ残された私共に対しても、亡き父生前と変わりなき、 ご交誼を賜りますよ うお願い申し上げます。 簡単ではございますが、 ひとことご挨拶申し上げ、お礼にかえさせていただきます。
「お世話になっております。○○町の○○でございます。 実は○○がつい先ほど 亡くなりました。 只今、自宅へ連れて戻りましたので、ご住職様に枕経を お願いしたいと思います。」(僧侶の予定などを聞きます。)
「お忙しい中、ご足労いただきまして、ありがとうございます。 ○○もさぞ安心することと存じます。 なお、不慣れですので何かと ご指導くださいますよう、 よろしくお願いいたします。」
(本来は、地区の長老、親族の主だった方に ご相談するほうが良いでしょう) 「私ども何もわかりませんので お教え願いたいと存じます。 お布施の用意をせねばなりませんので、 恐れ入りますがいかほど用意したらよろしいでしょうか。」
「お越しいただきましてありがとうございます。 定刻に始めたいと思いますので、 よろしくお願いいたします。」
「ご多用のところ、たいへんご丁寧なおつとめを賜わり、 ありがとうございました。おかげさまで無事葬儀を とりおこなうことができました。 些少ではございま すが、どうぞ納めくださいませ。」
(死亡の連絡と、通 夜・葬儀の願い) 「(○○町○○丁の○○でございます。) 実は、本日○○が亡くなりました。 今日、明日と、人の出入りなど何かとご迷惑を おかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。 なお、通夜は本日◇時より、 葬儀は明日午後◇時より 自宅にてとりおこないますので、よろしくお願いいたします。」
「いろいろお世話になります。 わからないことばかりですので、至らぬ点がございましたら 遠慮なくおっしゃってください。 どうぞよろしくお願い致します。」
(会社関係の場合は、上司へ電話します) 「実は◇時に、○○が病院で息を引き取りました。 つきましては、通夜を本日 午後◇時より、 葬儀を明日午前◇時より、自宅にてとりおこないます。 恐れ入りま すが、皆様にも よろしくお伝えくださいますようお願いいたします。」
「おかげさまで無事終えることができました。 お忙しい中、お心のこもったお世話 をしていただき、 家族一同、心より感謝しております。 本当にありがとうございました。」
「○○の葬儀にはたいへんお世話になりまして ありがとうございました。おかげさまで無事終ることが できました。また、葬儀中はいろいろご迷惑を おかけして申し訳ございませんでした。 ○○が居なくなりましたが、寂しがらずに頑張っていき たいと思います。今まで同様のおつきあいを お願い申し上げます。」 (ご寺院・会 社や目上の方へのあいさつも忘れずに)
「本日はご多忙のところ、父○○(戒名○○)の 四十九日法要にお集まりいただきまして ありがとうございます。皆様からお励ましをいただき、 ようやく家族も落ち着 くことができました。 家族一同より感謝しております。」
家族葬などの各種プランはこちらでご紹介しています。
※弊社と通夜・葬儀の日時を決めてから 連絡した方が一回で済みます。
※死亡届の提出に当たっては届け出人の認印(と料金)が必要です。
※(埋)火葬許可書は保管する人を決めて大切に保管しましょう
当日、または翌日に済ませましょう。
お客様をお呼びする法要は初七日と満中陰とすることが多いようです。
弊社にお申し付け下さい。
供花・供物等をいただいた方、弔電をいただいた方、香典を書留等でいただいた方にはお礼状を出した方がよいでしょう。弊社にお申し付けください。
※御葬式後の諸手続チェック事項は弊社にご相談ください
満中陰の法要にあわせて、挨拶状を添えて満中陰の志(香典返し)を送ります。弊社にお申し付けください。